おはようございます。 ぐっすり眠れ5時には目が覚めました。 昨夜月曜会が私の事務所でありました。 月曜会は中国古典の勉強会で 会員は15名ぐらいで14年前から毎月行っています。 先生は高等学校で社会を教えておられた方です。 会員は経営者・校長・医者など様々です。 これまで司馬遷の史記・孟子・古事記・三国志などを 原文でやってきました。 転勤者の方もいますがよく続いています。 輪読もやりますが、結構難しく緊張します。 諸子百家の活躍した時代に今の考え方の原型があるようです。 時の流れ・価値観の違いある中で読み継がれた古典に ふれることで複雑で読みにくい現代がよく見えてきます。 情報化時代だけに古典にふれる大切さを痛感します。
月曜会
- 公開日: