おはようございます! パソコンの調子悪くブログ遅くなりました。 昨日は大川会議所を訪れました。 大川の緒方家具会長と近藤会頭の肝いりで 大川会議所の会員の方に「企業の栄枯盛衰」の講演をしました。 大川も大牟田も家具と石炭の町で栄えましたが、国際化と エネルギー革命の波で厳しい環境にあります。 過去の延長線で生き残るのは難しく、時代環境の変化により 新たな需要に対応できるよう体質改善できるかがポイントのようです。 これといった即効的な妙薬はありませんが、栄枯盛衰の原理原則に 照らし活路を見いだすことが大切のようです。 夜は白石自動車グループのガマダス会の勉強会に出ました。 グループ会社の経営幹部の人達に「西鶴に才覚を学ぶ」をテーマーに これまでの経験をもとに経営の基本、ものの見方を話しました。 白石社長の総合物流会社を目指すという将来ビジョンの実現に グループをあげ取り組んでおられ、飽くなき可能性のチャレンジ に共鳴しました。 経営の厳しさの泣き言を言うのでなく、どうすれば生き残り 勝ち残れるかの可能性に賭ける経営者が求められているようです。