おはようございます! 今朝も雨は降っていませんがどんよりとしています。 昨日は朝風呂に入り、朝食後江崎夫妻、家内の友達と5人で 平戸の隣の島の生月島をドライブしました。 ここは昔から鯨漁で有名なところです。 今はフグやあらの生産を誇り、下関や福岡に出荷しているそうです。 博物館に行きますと鯨漁の道具や模型で鯨漁再現されていましたが、 全盛時の様子が偲ばれます。 大牟田の石炭全盛の頃と同じものがあるようで、時の流れを感じます。 島をドライブしましても広告の看板もなく、素朴な山と海の風景で 心洗われました。 平戸に戻り、松浦藩主の眺望庵という茶室でお茶をいただきました。 古い茶室でしたが、落ち着いた静かな雰囲気で飲むお茶の味もいいものです。 古い小さな町に来てここの歴史に思いをはせますと、 現代の一長一短が浮き彫りになり、考えさせられます。 普段何かとあわただしい日を送り、あちこち飛び歩いていますが、 時には立ち止まり足元を見つめなおしてみることも大切に思います。 これから平戸へは定期的に来ることになりますが、楽しみです。