おはようございます! 夜中に激しく雨降っていましたが今は上がっています。 最近梅雨が6月から7月に変わってきたように思います。 昨日は福岡に行き、監査法人設立の打ち合わせしました。 設立のための事務書類の作成や、今後の事業の検討、監査とコンサルの バランス、業務提携のあり方などで意見を交わしました。 事業が軌道に乗るまでやらねばならぬこと山積していますが、 この年になって若い人達と一緒にやれること有り難いことです。 先日福岡の書店で「秀吉の枷」が目に留まり、買い求めました。 なかなか面白く一気に読み上げました。 「本能寺の変」の後、遠く離れた力電光石火で京に戻り、謀反人 明智光秀の首を取る。 この「中国大返し」に太閤伝説最大の謎が潜む。 信長の跡目争いに羽柴秀吉を突き動かした動機・狙いは、 そして本能寺に隠された秘密とは。 信長・秀吉・家康のこと若いころからいろいろ本を読んでいましたが、 これまでにない切り口で人間の奥底の心理をついた推理で 興味深く読みました。 視点を変えて考えて見ますと、これまでと全く違った世界が出てきます。 物事を一面的でなく多面的に深く掘り下げていくことの大切さを痛感します。
秀吉の枷(かせ)
- 公開日: