おはようございます! 今朝もどんよりとした朝です。 昨日は海の日で祝日です。 海の日がどういう日で祝日なのか分からず インターネットで調べてみました。 海の日は日本の国民の祝日の一つ。 国民の祝日に関する法律(祝日法)では海の恩恵に感謝するとともに、 海洋国日本の繁栄を願うことを趣旨としている。 元々は「海の記念日」という記念日だったが1996年から国民の祝日 「海の日」になった。 当初は7月20日だったが、祝日法の改正で、2003年から 7月第3月曜日となっています。 海の日以外に国民の祝日は元日、成人の日、建国記念日、昭和の日等 15日の国民の祝日があります。 いつの間にか祝日だけが先行していますが、何の日か その由来と意義を考えていくこと大切に思えます。 日本も豊かになったのか祝日、土曜日曜をあわせると年間110日以上の 休みになりますが、この余暇をどう活用するか大きな課題のようです。