おはようございます! 連日暑い日が続き、各地で35度を超える所多く被害も出ています。 今日も暑くなりそうですが元気に暑さ乗り越えたいものです。 昨日8月15日は62年目の終戦記念日です。 昭和17年生まれで3歳でしたが私の生まれて最初の記憶は 大牟田の町が空襲で焼夷弾が落ちてくる中防空壕に逃げていく所からです。 不思議に怖い印象より町が焼けていて花火を見ているような イメージが強く残っています。 物心がついてこれまでの人生日本の戦後史と重なります。 戦後60年を10年単位で見てみますと日本も世界も激動で 大きな変化が起きていることに驚かされます。 政治・経済・文化・社会・交通機関・通信等あらゆるものが 大きく変化して今日を迎えています。 日本も戦後の廃墟の中から立ち上がり、世界に例のないような復興と 繁栄と平和を謳歌しています。 しかし得たものも大きなものがありますが、それ以上に 何か大切なものを失っているように思います。 世の中順逆一視です。得たものが大きければ失うものも大きくなります。 終戦記念日を機にこれまでに何を得て、何を失ったかを考え、 次の世代に何を伝えねばならないかを考えさせられます。