おはようございます! 今日も残暑厳しい一日になりそうです。 昨日午前中は平戸のホテルの勉強会に出ました。 損益分岐点の話をもとに経営の仕組みを話しました。 損益分岐点の中に経営活動が集約されています。 経営改善を進めるにも売上・変動費・固定費の基本理解が不可欠です。 年間の経営改善目標を出しても目標だけでは動き取れません。 目標を売上、変動費、固定費にばらして、年間を月割、日割、一人当たりに 落とし込んで考えると目標の具体化がやりやすいようです。 計画をいかに具体化し、一人一人の行動指針にするかが大切です。 今自治体をはじめ民間企業も業種を問わず、収支バランスの崩れで 苦悩している所たくさんあります。 理屈では収支の改善には収入を増やし、支出を減らすと分かっています。 具体的にどうすればなるかと考えていくと生々しい現実にぶつかります。 だからといってずるずると今のままにしていれば破滅です。 企業再生には遠回りでもまず自助努力でやれることにとことんチャレンジして 活路を求めることが何よりも肝要と思います。
企業再生
- 公開日: