おはようございます! 今朝早く目覚めもう少しと思っているうち寝過ごしました。 昨日も大牟田で過ごしましたが、思いがけずいろいろな方が來所されました。 午前中は銀行の方が来られ、柳川の会社の再生案件でした。 収支バランスが崩れ、資金繰り厳しくなり、今後どうするかということです。 経営者の熱意と自力再生の実行計画を実施できるかにかかっています。 手遅れになる前に早期発見早期対策が何よりも大切です。 最近会社再建の仕事やっているうち、会社の健康診断の必要性を痛感します。 手ごろな価格で、短期間で診断し、処方箋を作り、これを基に今後 どうするかを模索し、お手伝いする形取れればと思います。 自治体も企業も経営環境厳しくなり、いかに収支バランスを回復するか 共通の課題です。このテーマーに取り組んでいきたいと思います。 三井化学の専務を務め、その後関係会社の社長になったA氏と 大牟田の工場長来訪され、昼食をともにしました。 A氏は15年前月曜会(中国古典の勉強会)を立ち上げたときの チャーターメンバーです。 A氏は温厚な人柄の中に深い見識と先見性と包容力を備えた方です。 工場長は大学の後輩で20年前に大牟田に勤務し、今度またこちらに 戻ってこられ、30年ぶりの事務系の工場長です。 昼食をともにしながら大牟田のこれからを語りました。