おはようございます! 冬至が近づくにつれ日の出が遅くなっています。 昨日は夕方まで事務所で過ごしました。 おかげでたまっていた事務所の会計処理をしました。 これまで伝票一枚書いたこともなかったのに大分慣れてきました。 自分でやってみることも大切です。 前はそろばんか電卓で計算をしなければならず、なかなか縦横の計算が あわず苦労していたのが懐かしく思い起こされます。 夜はがまだす会の勉強会に出ました。 2ヶ月に一回で今回が8回目になります。 思考の三原則、栄枯盛衰の原理原則をベースに様々な考え方を話しています。 夫々自分の頭で考え行動できるようにもって行きたいと考えています。 管理職は指示待ちで動くのではなく、経営方針を理解し、具体的に何を すべきかを考え、部下に指示し、実行させねばなりません。 企業を取り巻く環境変化が激しいだけに、それに伴い需要がどう 変わっているかを見定め、経営のやり方を変えていかねばなりません。 環境変化による需要の変化への対応ができるかどうかが企業の 栄枯盛衰の分かれ目のようです。