おはようございます! おかげで今朝も元気に目覚めさわやかな朝を迎えています。 昨日は一日大牟田の事務所で過ごしました。 何日か事務所を空けると書類や郵便物がたまりその整理に時間かかります。 確定申告の期限も迫り何とか一応やりあげほっとしました。 有明沿岸道路のウオーキング&マラソンフェスターまで後10日と なりましたが皆のがんばりで参加者が今のところ9500人となり 目途がついてきました。何とか良いフェスターにしたいと思います。 「四耐」という言葉があります。清の哲人政治家、太平天国の乱の鎮定に 大功のあった曽国藩の言葉です。それは「人生、冷に耐え、苦に耐え、 労に耐え、閑に耐え、もって大事をなすべし」です。 大事をなし、ひとかどの人物となった人で、その人生のいずれかの場面で この四耐を味わわなかった人はいません。 四耐はいわば人生の逆境にあるときです。 逆境に耐えることがその人の器を育てるのです。 その意味で、逆境に耐えるという経験は、人物を養うための 必須の道場といっていいかもしれません。 逆境を恐れ逃げるのでなく楽しめるようになりたいものです。