おはようございます! 壱岐の旅館で鶯等の様々な鳥の鳴き声を聞きながら朝を迎えています。 昨日は午前中福岡の関与会社の監査報告会に出席した後壱岐へ出かけました。 ジェットフォイルで1時間の航海で、二回目の訪問です。 壱岐の法人会の招きで「元気の出る経営」の講演をしました。 100名くらいの聴衆でしたが思考の三原則と栄枯盛衰の原理原則を ベースに話しました。需要に会ったことを供給することが経営の基本です。 しかし需要は時の流れ、環境変化とともに刻々と変化しますので絶えざる供給 体制の見直しが必要です。この努力を怠った時滅びが始まります。 これからの時代どういうニーズにこたえる企業を目指すか見つめなおす中から 次の道が見えてくると思います。 懇親会でいろいろな方とお会いしましたが厳しい時代にかかわらず先を見据え たくましく経営されている方多く、かえって元気づけられました。 思いがけず懐かしい人にもお会いでき、出会いの不思議さを感じます。 今回は壱岐に来たことのない妻の誕生祝いも兼ねて連れてきました。 夜は壱岐の湯の本の老舗の温泉に泊まりました。 女将とは10年前福岡で講演した時知り合いになり泊まりに行く約束が 実現し、心のこもったもてなしを受け満足でした。 大牟田出身で今壱岐で仕事をしている知人と会食しました。 壱岐の取り立てのおいしい魚の料理を堪能し久しぶりに話弾みました。