おはようございます! 人吉で鳥のさえずりを聞きながらさわやかな朝を迎えています。 ホテルの窓から見える山々が墨絵のようです。 昨日は朝から車で人吉へ行き監査会社を訪問しました。 昨年から監査するようになった自動車関連の会社です。 ギアを作っている会社で昭和四九年創立です。 これまで順調に成長していたのですがリーマンショックで売上大幅に落ち込み ましたが、徹底した経費削減で見事にV字回復をしています。 工場を案内してもらいましたが、整理整頓も行き届き、さすがと思います。 千種類以上のギアを生産していますが、多品種小ロットで、 ライフサイクルが二年以内とい言う厳しい中で奮闘しています。 この業界国内だけでなく国際的な市場で販売しています。 経営は目先だけでなく、中長期をにらみ需要予測をして対応を考えねば なりません。その中でどこに活路を見出すかが課題です。 監査終わった後社長以下幹部の人と意見交換をしました。 会社のこれからの方向を幅広い視点からとらえておられ感銘しました。 ここの課題は日本経済の共通課題です。大いに勉強になります。 業種間、企業間格差がどこから生まれるか研究したいと思います。 ここにこれからの生き残りのヒントがあるように思われます。