おはようございます! 朝から26度で少し肌寒い位でクーラーもいりません。 今日はさわやかな秋空になりそうです。元気に朝を迎えています。 昨日も一日大牟田で過ごしました。午前中顧問先の経営者来社されました。 月次決算書に基づき、分析しながら課題を整理しています。 決算書の数字に素直に問いかけていくといろいろ答えてくれます。 何故だろうと問い続けていくことが何より肝要です。 決算書も単年度だけでなく数期間比較したり、違う別会社とも比較していくこ とでいろいろなことが見えて来ます。 流れから見てこのままいけば会社はどうなるかを考えていかねばなりません。 今良くてもこれからも良いとは限りません。 企業は需要に合ったものを供給しなければなりません。 需要は時の流れと共に刻々と変化します。企業は変革の努力求められます。 これからの時代がどうなろうとしているかをしっかりと読み取り、今のことを やっているだけで会社は持つのか、持たないとすれば何をすべきかを考えてい かねばなりません。企業経営の宿命です。 経営者だけ悩み苦しみ、もがいていても道は開けません。 分身づくりというか人材育成が大切です。 経営者はどうにもならない中からこうすれば道開けるではないかとこれからの 道を明確にし、皆をリードしていかねばなりません。 これまでの経験を生かし更に研鑽を積んで少しでもお役に立ちたいものです。
経営相談
- 公開日: