おはようございます! 朝6時ですがまだ真っ暗です。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は朝から久留米市郊外の会社を訪問しました。 事務所で監査をしています。四半期レビューです。四半期の実績と予算どおり 行っているかの検討をし社長さんと意見交換しました。 数字は会社の現実の姿をよく表します。時代背景、業界の環境を加味していく と更にいろいろなことが見えてきます。長引く不況と国や自治体の財政逼迫で 公共事業を縮小してきているのでその影響がモロに出ています。 企業経営にとり激しい環境変化の中でいかに生き残り、発展させていくかが 何より大切になってきています。本業が大変だからと他の事業への進出も簡単 に行くものではありません。 この傾向は今の日本企業すべての課題となってきています。 会計士の仕事も数字のチェックだけではすみません。責任重くなっています。 帰りスティーブ・ジョブズ氏の「驚異のイノベーション」を求めました。 スティーブ・ジョブズ氏は最近亡くなられたけど一代でアップル社を立ち上げ MacやIPadを開発しパソコン業界を大きく変革しました。 不屈の精神で人生を切り開き、イノベーションを通じ様々な分野で貢献した彼 の考え方、生き方は閉塞感漂う今の社会に新しい灯をともしてくれます。 皆がより良い生活送れるようにをモットーにイノベーションに取り組んだ人生 でした。可能性の実現に自分のすべてを捧げた人生でした。 夫々の分野で大きな夢を持って新たな可能性にチャレンジしたいものです。
スティーブ・ジョブズ氏のイノベーション
- 公開日: