おはようございます! 今朝もおかげで元気に朝を迎えています。朝の静かな一時を楽しんでいます。 パソコンの通信接続の調子悪くブログ書くのに苦慮しています。 便利であればあるほどトラブルと参ります。複数のパソコン使っていますので なんとかしのいでいます。便利と不便は裏表です。 昨日は午前中顧問先の社会福祉法人を訪問しました。 園長や幹部の人達と勉強会を兼ねた経営検討会をしています。 昨日は世界と日本の社会・経済の動きを需要と供給の法則から整理し、これか らの経営に及ぼす影響を検討しました。業種を問わず基本は同じです。 大きな流れを掴み方向を考えていくことが肝要です。 環境変化の及ぼす影響をいろいろな角度から考え対応策を立てて実行していか ねばなりません。国際化、情報化進む中環境変化を読むことが複雑で難しくな ってきています。変化への適確な対応が何よりも求められています。 午後から母校の三池高校の創立九十五周年の記念講演会に出かけました。 講師は高校の一級後輩で京都大学を卒業後運輸省に入省し国土交通省になる前 の運輸省の最後の事務次官を務めた人です。鉄道局長時代に国鉄の分割民営化 を図りJRの基礎創りに携わり、退官後は東京メトロの社長を務めた人です。 在校生、先生や同窓生の人達に「君たちに望むこと」のタイトルでこれま での体験を下に人生に目標を持ち、その実現に向けて努力し、社会に貢献でき る人になってほしいと切々と訴えておられました。高校時代一緒に生徒会の活 動もしましたがいつの間にか貫禄と風格出て頼もしく思いました。