おはようございます! 元気に朝を迎えています。暦では春に入り今日はひな祭りです。お座敷にひな 祭りの人形飾っています。玄関には柳川地区伝統のさげもんという人形も飾っ ています。子供の成長と幸せを祈って作られています。何時の世も親の気持ち は同じです。今年は孫が都合で遅れて見に来るようです。 昨日は朝から家内を眼科へ連れて行きました。白内障の手術今日あるので事前 診察でした。眼が霞んで見えにくいとのこと。治ってもらいたいものです。 人間の体どこが悪くてもいけません。 事務所に戻って午後から社会福祉関係の人を交え元校長先生、家内も入り今後 の老人問題の勉強会をしました。一口老人問題といっても多岐にわたり背景 は複雑で深刻な問題横たわっています。老人問題を体系的に整理して実情を把 握し、課題を整理し、何かできる所から取り組んでいきたいと考えています。 要素ごとに分類して連立方程式で考えていかねばなりません。 大牟田は高齢化社会の最先端です。独居で生活できなくなっている人、身体的 に生活に支障をきたしている人皆老後の不安を抱えて生きています。又元気だ けど仕事もなくやることなく困っている人もいます。 私も古希を迎え老後をいかに迎えるか大きな課題で関心あります。 社会福祉も行政の一方的なやり方でなく、実情をよく見つめ、整理し、きめ細 かな対応求められています。視点を変えて柔軟に空き家や空き地、元気な老人 を活用することでいろいろな可能性にチャレンジしていくことが必要です。 新たな需要をしっかり見つめ対応考えていく中から新たな仕事生まれます。 少子高齢化の問題悲観ばかりせず前向きに取り組んでいきたいものです。
高齢化への対応
- 公開日: