おはようございます! 朝早く起きていたのですがブログ書くのが遅くなりました。元気に朝を迎えています。 昨日は朝から福岡の監査役をしている金融機関の役員会に出席しました。毎月の定例役員会です。 決算見込みと来期の予算の審議でした。世の中の経済の動きが反映しています。 右肩上がりの高度成長で需要超過の時代と右肩下がりのマイナス成長の供給過剰の時代根本的な違 いあります。高度成長の時は人件費、金利、減価償却費が増大してもそれ以上に売上伸びていた 時は利益も出て経営もうまく行きます。しかし供給過剰のデフレ経済の時は経費削減に努めてもそ れ以上に売上が落ちるため経営は更に悪化していきます。 この影響があらゆる分野に及んでいます。企業は借りたくても借りられない、銀行は貸したくても 返済力無いため貸せないというミスマッチにどう対応するかが大きな課題となっています。この課 題に真剣に取り組んでみたいと思います。 午後から大牟田に戻り市立病院の役員会に出席しました。 決算見込みと新年度の事業計画の検討でした。市立病院も独立行政法人となり甘えを無くし自己 責任で病院の経営をしていこうとする気風が出て来て厳しい中にも皆の活気を感じます。人件費が 経費の最大費目ですが業績連動方式を取り入れ経営バランスをとる仕組みができています。 年功序列終身雇用ができなくなっています。業績連動方式これからの大切な考え方です。 夜は市立病院理事の事務局長と看護部長2名の退職の送別会に出席しました。 2人のこれまでの生き様を反映し院長を始め多くの人が参加し、二人に皆さん感謝の意を心より表 されており心和みました。看護部長に3百人近い人達が心を込めてメッセージと思い出の写真をア ルバムにしてプレゼントされ感動しました。厳しい中にもやさしさを秘めた看護部長の生き様に リーダーのあり方を学びました。本当に長い間ご苦労様でした。