おはようございます! ブログを書いていたら操作間違いで画面変わり全部消えてしまい書き直しています。 何度かこういう経験あり、バックアップを取っていたのですが又やりました。 予期せぬことありますが起こってしまったこと悔いても仕方ありません。やり直しです。 早いものであっという間に四月になり今日から新しい会計年度の始まりです。 昨日は大牟田の市民囲碁大会の団体戦に参加しました。毎年団体戦と個人戦あります。 日本棋院大牟田支部主催で今年が46年目になります。20年間支部長を務めています。 囲碁人口も少子高齢化の影響受けなかなか若い人が入らず囲碁人口の減少に頭痛めています。 囲碁は歴史もあり、面白いゲームで思考力を高める上でも素晴らしいものあります。 昨日は団体戦で1チーム5名で20組の100名の参加でした。 私も永利チームから参加し1勝2敗でした。5段で打っていますがなかなか勝てません。 それぞれの局面で自分で一番良い手と思って打つのですがなかなか思うように行きません。 次の一手の判断で全体の局面、どこが一番急所かの捉え方で差がついて来ます。 囲碁は陣取り競争ですのでどうしても相手の石を取ろう、自分の石は取られまいとします。 上手な人ほど全体の局面判断から石を捨て振り変わっていきます。 自分の大切にしている物を捨てる発想なかなかできるものではありません。 何が大切かをどうとらえるかで大きく違って来ます。怖い所です。レベルの差が表れます。 経営にも通じる所で急所本質をしっかりとらえ次の手を考えていかねばなりません。 囲碁もゴルフも未熟で思うように行きませんがめげずにチャレンジしていきたいものです。
市民囲碁大会
- 公開日: