おはようございます! 三寒四温を繰り返しつつ春も深まっています。昼間は汗ばむほどです。元気に朝を迎えています。 昨日は一日大牟田で過ごしました。午前中顧問先の経営者来社され経営検討しました。 3月決算で決算の準備もしなければなりません。新聞関係の仕事ですが人口減とデジタル化の影響 出ています。若い人の活字離れこれからの新聞業界にとり大きな課題です。 会計の数字には業界の動向よく表れています。この背景をよく見て判断しなければなりません。 絶えずこれからを考え課題をしっかりとらえ経営していくことが肝要です。 午後から知人の元学校の先生、司法書士、銀行マン、社会福祉関係の人、家内も入り高齢化社会の 問題点課題の勉強会をしました。月一回の定例会です。大牟田は少子高齢化の進んだ町です。 今の日本の高齢化問題集約されています。老人問題と言っても幅広く整理して取り組む必要あり ます。元気で仕事している人、迷惑をかけずに生活している人からだんだん弱っている人、一人 暮らし出来なくなっている人、寝たきりになっている人等千差万別です。老人の孤独、生き甲斐、 楽しさにどう対応していくかも大切な課題です。長寿社会となり生涯を全うすることも大変なこと です。古希を迎え人ごとでなくなって来ました。 夜は新起会(若手の異業種交流会)で会員の西日本新聞大牟田支局であり20名の参加でした。 西日本新聞は明治10年の創刊で130年になり、4月17日は創刊記念日でした。 支局長より西日本新聞の歴史、特色、新聞業界の課題の話あり興味深く聞きました。 西南戦争のニュースから始まり、時代の流れの中で新聞の伝達方法も変わって来ています。 国際化、IT化、デジタル化進む中新聞業界にも大きな影響出ています。 勉強会後居酒屋で懇親会でした。ユニークな個性的な人多く話も弾み楽しい会でした。