おはようございます! 朝起きて窓を開けると新鮮な春の息吹感じられ、気持ちも引き締まります。 庭と玄関にバラをはじめいろいろな花が咲き始めています。花の名前知らず勉強不足です。 茨城県では竜巻起きて大きな被害出ていましたが現実に竜巻起き驚きました。 山でもいろいろ遭難事故起きています。思いがけない天候異変も原因しているようです。 昨日は一日大牟田の事務所で過ごしました。連休明けで結構資料や郵便物たまっています。 毎日仕事始める前に今日一日何をするか箇条書きにして書き出すようにしています。 計画通りになかなか行きませんがボケ防止にもなるようで、効果的です。 会計事務所の会計処理自分でやっていますが大分なれ自分でやってみていろいろ勉強になります。 これをそろばんと手書きでやっていたら膨大な時間かかります。会計ソフトあるので仕訳さえ きちんとやれば瞬時に処理してくれ必要な資料すぐ出て来ます。昔会計士になった頃そろばんで やっていましたが一つ修正入っただけで全部に影響し、計算合わず苦労したことがつい先日のよ うに思い起こされます。パソコンの普及で世界大きく変化して便利になりました。 仕事のやり方も大きく変わって来ました。パソコンでやれることこれまで人間がやっていた仕事が なくなっていきます。パソコン、I Tの普及発達により様々な分野で悲喜こもごもの変化起きていま す。あらゆる分野でこの変化様々な形で影響出て来ます。 この変化にどう対応していくかがこれからの時代の大きな課題の一つになると思われます。 順逆一視の視点でこの変化を見つめ対応していくことの重要性を痛感します。 何かのプラスは何かのマイナスです。両面から見て可能性を求めていきたいものです。変化は 起こるべくして起きていきます。何が生まれつつあるかしっかりと見据えていきたいものです。
変化の影響
- 公開日: