おはようございます! 日中は汗ばむほどですが朝はひんやりとしています。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は朝から如水の仲間と車で人吉の監査会社へ行きました。3月決算の会社への監査報告です。 オートバイ関連の会社ですが厳しい国際競争の中皆の努力で立派な業績を残しています。 売上拡大はもちろん経費削減、生産性向上運動に真剣に取り組んでいます。 かけ声だけでなく一人一人に落とし込んで取り組んでいる所にすごさあります。 単年度の監査意見としては問題ありません。しかしこれからの環境変化を考えると課題山積です。 国際化進む中で価格と品質競争行われています。これを乗り越えるためには多大の努力要します。 企業は単独での生き残り困難になると国際化をはかっていかざるを得ません。 国の繁栄と企業の生き残りに大きなずれというか大きなギャップが出て来ています。 日本の製造メーカーの共通課題となって来ています。このことを考えると環境変化激しく先が読み にくいだけに企業の継続性の判断難しくなっています。 この課題に真っ正面から全社を挙げて取り組んでいる姿勢大切で勉強になります。 監査報告を終え、球磨川沿いに帰りました。球磨川の雄大な流れと新緑の山、木々をながめ、鳥の さえずりを聞きながら心和みました。ハヤ釣りに近いうち是非来たいものです。 球磨川はこれまで数えきれないほど来ていますが雄大な素晴らしい川です。 大牟田に戻り市の活性化推進協議会に出席しました。今年から監事になっています。 石炭なき後の市の産業活性化をいかに図るかの協議会です。何のための協議会で何が出来るか、 何をしなければならないかを幅広い視点から取り組んでいくことが肝要です。 これまでの経験を生かし少しでもお役に立つよう努めていきたいと思います。