おはようございます! 穏やかな朝で今日もいい天気になりそうです。おかげで今朝も元気に朝を迎えています。 日々同じように見えて微妙な自然の変化あります。四季折々を楽しみたいものです。 昨日は日曜日でしたが事務所へ行きインターネットで公認会計士研修を受けました。 1時間40分の講習ですが、途中5回暗号が出て来て後で聞いていたかチェックされます。 暗号いつ出てくるか分かりませんので気が抜けません。面白い、良いシステムです。 東京や大阪の講演会場に行かなくても講義受けることで来有り難いことです。 講義内容も監査、税務、倫理、コンサル等いくつかのジャンルの中から選んで聞くことで来ます。 最後まできっちり聞かないと単位取れない仕組みになっています。 昨日はコンサルと社会福祉法人の新会計基準を受講しました。良い勉強になります。 夜は地元の幼稚園の創立60周年記念祝賀会に出席しました。 お世話になった初代理事長との縁で30年近く理事を務めています。 少子高齢化の影響で幼稚園業界も園児の減少で経営にも影響出て来ています。 保育園と幼稚園ありそれぞれ厚生省と文部科学省の管轄下にあります。 乳幼児の育児と幼児教育との目的の違いあり両立していたのが融合化の動き出て来ています。 自治体の方も財政的な負担大きくなって来ています。幼稚園も保育園も園児の獲得競争激化して います。園児の減少で過当競争になり今後の幼稚園、保育所の統廃合避けられないようです。 都会では入所できない園児多い反面地方の過疎地ではその逆現象です。大牟田は少子高齢化の最先 端の町で園児の減少と幼稚園、保育園の過剰のミスマッチ起きています。 少子高齢化の問題あらゆる分野に様々な影響与えています。 この問題いろいろな角度から考え対策を考えていかねばならない大きな課題となって来ています。
幼稚園問題
- 公開日: