おはようございます! 今日は一日雨になりそうです。少しひやりとします。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は午前中顧問先の社長来所され、月次決算の課題を検討しました。 数字の動き、背景を考えていくといろいろなこと見えて来ます。 単月や単年度を流れで見てみると又別の面見えて来ます。少子高齢化、国際化、情報化進む中 企業経営にいろいろな形で影響出て来ています。時代の変化の背景を考えておかねばなりません。 どの業界もこれまでの延長線上では先が見えなくなって来ています。 視点を変えて新たなニーズがどこでどういう形で表れて来ているかを把握する必要があります。 こうすればなるではないかのグランドデザインを描き、自分で出来ない所は出来る人をパートナー にすることで不可能を可能にする道を模索したいものです。 午後から福岡へ行き公認会計士協会北部九州会の総会、講演会・懇親会に出席しました。 今年46回目の総会で半世紀近い歴史を刻んでいます。 記念講演として財務省福岡財務支局長の「最近の経済情勢」の話がありました。 世界、日本の経済情勢を分かりやすく、的確に分析した話でした。 EUや日本の財政状況を聞きましたが想像以上に財政悪化していてこれから容易ならざる状況になる ことをひしひしと感じました。先送りしないよう現実を直視して行かねばなりません。 来賓挨拶として日本公認会計士協会副会長の「公認会計士業界の現状と課題」の話ありました。 会計士を取り巻く環境も大きく変わって来ています。大きな歴史の流れをふまえ会計士とは何をす べきかを基本から見直し、考えていかねばならない時に来ています。 総会後の懇親会で先輩、仲間、後輩の人達といろいろ意見交換できました。楽しい会でした。
公認会計士北部九州会総会
- 公開日: