おはようございます! 今朝もさわやかな朝を迎えています。窓を開けると一斉に蝉の鳴き声聞こえます。 テレビではロンドンオリンピックの開会式が放映されています。熱戦が始まります。 これからが楽しみですが時差ありますので寝不足にならないようにしなければなりません。 昨日は朝から顧問先の経営者来社され経営課題を検討しました。毎月やっています。 月次決算書見ながら内容掘り下げて行くといろいろなこと見えて来ます。時代環境変化と経済情勢 変化が経営に大きな影響を与えています。ここをしっかり押さえて今後の経営改善に取り組まねば なりません。業種、規模の大小を問わず共通です。多面的に様々な視点から考えて行くことが肝 要です。立体的に経済の動きを把握する努力しています。尽きせぬ興味わいて来ます。 夜は母校の三池高校の評議員会に出席しました。校長、教頭、事務長、PTA会長、同窓会代表が メンバーです。学校の現状説明ありました。少子化の影響を受けこの10年間で生徒数4割近く減 少しています。学校間の生徒数獲得競争激化して来ています。大学受験の実績か何かスポーツ等 での特色が求められています。中途半端で特色ないと今後の存立も困難になって来ています。 私たちが育った環境とは大きく違って来ていて新たな対応求められています。 最近母校の元気にかげりが見えています。これからを見据えどういう人材教育を目指すのか原点に 戻り三池高校らしい学校を目指してほしいものです。関係者とも活発な意見交換出来ました。 評議員としてこれからの学校発展に尽くしていきたいと心新たにしました。