おはようございます! 大牟田の自宅で元気に朝を迎えています。蝉の声うるさい程聞こえます。夏真っ盛りです。 昨日は秋保温泉の朝風呂に入りました。河原のそばにある温泉で、清流の水の音を聞山の景色を 堪能しながら自然の懐に抱かれ心癒やされました。伊達政宗公もこよなく愛した温泉でここで温泉 に入り、傷や疲れをいやし、いろいろ構想にふけられたようです。 温泉に入り、体を伸ばしていると不思議に元気と力わいて来ました。温泉も良いものです。 ホテルチェックアウト後午前中市内観光で青葉城と瑞鳳殿を訪れました。青葉城は伊達藩の居城で 仙台市が一望出来ます。慶長年間に伊達政宗が築造してから、廃藩置県までの270年間に渡り 伊達家代々の居城で、江戸城に次ぐ全国最大級の城でした。伊達政宗公が仙台、東北の基礎を作 り、基盤整備しっかりとしています。仙台は北上川、阿武隈川、広瀬川の三つの川が流れていま す。東北の地形を良く見て町作りされています。壮大な構想力に圧倒されます。 この後伊達家の墓所の瑞鳳殿を訪れました。瑞鳳殿は70歳で生涯を閉じた伊達政宗公の遺命に より造営された伊達家の御霊屋です。荘厳な建物で厳粛な気持ちになります。 境内を散策しましたがあじさいの花が沢山咲いているのが印象的でした。 お昼の新幹線で東京へ出て飛行機で福岡へ戻りました。新起会の人達11人との視察旅行したが 東北震災の現場を訪れ、自分の目で現場現場を見ることできいろいろ考えさせられました。 又旅行中メンバーの人達ともいろいろ意見交換出来思いで深い旅となりました。