おはようございます! 今朝もいい天気で暑い日になりそうです。しかしその中にも秋の気配を感じます。 自然変化しています。毎日同じようで微妙に刻々と変化しています。元気に朝を迎えています。 昨日は甘木市にある会社の監査に出かけました。建設関係の6月決算の会社の監査をしています。 数字も一応固まって来ましたがこれに基づき気づいたことを社長と意見交換しました。 数字の背景とこれからどうなるかを良く把握しておかねばなりません。関連企業も5社程あります が時代環境変化の影響を受けています。財政難による公共投資の減少で売上伸びません。 これをカバーする新規事業もなかなか難しく課題山積です。建設関係の業界の共通傾向です。 会計監査は数字のチェックだけでなく企業が今後成長発展出来るかの視点の監査も極めて重要と なって来ています。こちらも研鑽を積んで使命果たせるようにしなければなりません。 夜は福岡でB I Gの会(異業種交流会)の例会に出席しました。毎月行なわれ5年になります。 昨夜は大牟田の商工会議所副会頭で白石自動車グループの社長白石氏の「企業経営の理念」の 講演ありました。白石社長は今59歳で一番脂ののった経営をしておられます。 彼とは30年以上の付き合いで商工会議所、体育協会、選挙等共に苦楽を共にして来た信頼してい る素晴らしい人です。自動車関連の会社で祖父が創立され80年になり3代目の社長です。 輸送を軸に関連したニーズを掘り起こし10社以上のグループ会社を設立し、独特のグループの力 を発揮し飛躍発展しています。オンリーワンを目指し各社日夜一丸となって取り組んでいます。 一つの仕事を掘り下げいく中から新たなニーズを見出だし事業化していく積極的な姿勢学ぶものあ ります。彼の人生観、経営観会員の人にも大きな感動を与えていました。