おはようございます! 朝から曇り空ですが雨にはならないようです。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は朝から地元の顧問先の会社を訪問し月次決算をもとに経営分析をしました。 数字はこちらが問いかければいろいろ答えてくれます。構成比や趨勢比を見ながらおやと思う所に 焦点を合わせ何故だろうと掘り下げて行くことが基本です。そこからいろいろ課題見えて来ます。 経営者の人達に数字を見て何故と思うことを問いかけながら経営課題を見出だし、考えて行くこと を身につけるよう指導しています。若い経営者ですが飲み込み早く楽しみです。 歴史のある会社ですが会社の歴史を見直し、現在の課題とこれからの課題を明確に認識し、会社の 方向を探って行かねばなりません。取り巻く環境が大きく変化していますので過去の延長線だけで は先が見えなくなって来ています。変化によって新たなニーズが生まれて来ています。 これを的確に捉えた経営を目指さなければなりません。課題の解決には抽象的ではなく具体的で なければなりません。共に取り組んで行きたいと思います。 人生の思いがけない転機が起こり、対応に苦慮されている人の相談を受けています。足場を失い これからどうしたら良いか分からなくなっています。具体的にどうしたら良いか分からず焦って 手がつかなくなっています。焦らず出来ることから始めたらとアドバイスしますが届きません。 人生大小を問わず思いがけないこと起こります。受け止め方が大切と思います。 どうにもならないことはあきらめ、あるがままを先ず受け入れ、その中から可能性を見出だして いくことが大切に思います。覚悟と勇気が要ります。なかなか伝わらず苦慮しています。 今を大切に出来るだけのことをしていくことで開き直って生きて行かれることを祈るばかりです。
人生の転機
- 公開日: