おはようございます! 今朝は少し寝坊しましたがシャワーを浴び元気に朝を迎えています。蝉や鳥の声聞こえます。 昨日は朝から福岡の監査役をしている会社の役員会に出席しました。第1四半期の決算検討です。 季節変動の影響を受け前半は厳しい状況続きます。年間を通じてサイクルあります。 歴史のある会社ですので既存の固定観念にとらわれず、環境変化をしっかりと見定めて需要の変化 を見落とさないようにしなければなりません。数字の背景の要因をどう捉えるかで今後の会社の方 向大きく影響されます。決算検討はその意味で極めて大切なことです。 この後社長と監査役の意見交換かいありました。定期的に行っています。 社外監査役の仕事銀行の人と共にやっています。それぞれの立場から率直な意見を述べています。 会社の方向性、経営の取り組み大切な監査のチェックポイントです。 立派な計画書で来ていますが具体化と実現への泥臭い努力が必要のようです。経営改善のために 何をすべきかを明確にして確実に実行出来るかどうかで業績大きく変わっています。 企業間格差がどこでつくかも関心の一つでしっかり研究したいものです。 夕方から如水監査法人の社員会を開きました。7月で設立5年となります。早いものです。 監査業界も大きく変化して来ています。会計士としての可能性を幅広い視点から探ってみたいと 考えています。いかに独自性を発揮出来るかも大切なポイントです。 社員会後皆で会食しました。率直な意見交換出来ました。若い人の意見傾聴に値します。 私も古希を迎えこれから何をすべきか今一度足元を見つめ見直しておかねばなりません。