おはようございます! 朝から曇り空です。お盆も近くなり朝食後お墓掃除に行くようにしています。 昨日は朝から福岡へ出かけ監査役をしている会社の第1四半期の決算検討会に 出席しました。決算発表各社同日なので他の役員会重なってしまいます。 問屋業界ですが厳しい中増収増益です。既存の市場落ち込んできていますが M & A等によりカバーしています。企業で売上減は厳しい対応を迫られます。 経費削減だけではカバーできない所をどうするか大きなな課題となっていま す。いかなる状況に会っても愚直に売上増、経費削減、利益の増大を具体化す るところにこの会社のすごさあります。この会社の伝統です。 役員会後社長達と監査役の意見交換をしました。定期的に行われています。 根本的な経営課題もテーマーとなります。監査役も数字の背景をしっかり把握 しておかねばなりません。これまでの歴史とこれからを踏まえ環境変化にどう 対応していくかが経営にとって重要です。幅広い視点から適確な意見述べられ るよう更に研鑽を積んで行かねばなりません。責任の重さを感じます。 大牟田の事務所に戻り来客応対しました。よろず相談で相続の相談を受けまし た。東京に住んでおられ、父上が危篤状況で今後の相談でした。 初めてお会いしましたが母上は一級先輩でいろいろ共通の知人いて不思議な縁 を感じました。一期一会大切にしたいものです。 夜は高校の後輩で地元にも工場のある大手の化学会社の常務達と会食しまし た。彼が大牟田時代月曜会(中国古典の勉強会)のメンバーでした。地元の 第三セクターのネーブルランドの閉園の時共に苦労した戦友です。 名刺だけでない様々な交流の中からの独特の信頼関係あること大切です。お互 いの立場を理解しつつ、全体としてどうあるべきかの落とし所を見出すこと極 めて重要なことです。国際的な企業の第一線のリーダーとして活躍していす。 おかげで心を割ったいろいろな話でき充実した楽しいひと時を過ごしました。
後輩との会食
- 公開日: