おはようございます! 朝夕少し肌寒くなって来ました。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は牛久のホテルチェックアウト後同級生とドライブをしました。 近くにある古くからある神社を参拝しました。敬虔な気持ちになります。 筑波市に行き町をドライブしました。市町村合併で筑波市と4町村が合併し23万人の人 口です。筑波市は田中内閣の頃学園都市として開発されています。 当時は町村で何もなく原野を開発し広大な整然とした学園都市です。 町の区割りもしっかりしていて道路も広くすっきりとした都市となっています。 人口も年々増加しているとのことで茨城県の中でも存在感増して来ています。 東京教育大学をここに移転すると共に国の各省の研究機関もここに集約されています。 近くにある土浦市,牛久市との連携で茨城県での新たな存在感を増して来ています。 午後から筑波市の中心にあるホテルで常陽新聞主催の常陽懇話会で「不易流行」のタイト ルで講演しました。地元の経済界や役所,政治家の人達が聞きに来られていました。 変わらない原則として思考の三原則,栄枯盛衰の原理原則,需要と供給の法則を述べ, 需給関係から戦後の日本経済史を10年刻みで大局的に整理して話しました。 皆さんに真剣に聞いていただきほっとしました。やはり緊張します。 同級生のおかげでいろいろな方との出会いで来新たな縁をいただき有り難いことです。 16時頃筑波市を発ち羽田発19時30分のJALで大牟田に戻りました。