おはようございます! 昨夜早く休み早めに目覚め起きています。ぐっすり休めさわやかな朝を迎えています。 まだ真っ暗で窓を空けると虫のコーラス聞こえ心和みます。秋の気配濃くなって来ています。 昨日は玉名カントリークラブの理事コンペでした。年3回行われています。 久しぶりのゴルフです。早めに行き練習しました。ショット,アプローチもまあまあです。 本番張り切って行きましたが思うようにいかずアウト56、イン52と散散でした。 体力的には元気なのですが信じられないショット続きます。ライバルの若い理事長最近めきめき力 をつけアウト40、イン43と完敗です。良く飛ばします。彼にあおられているようです。 30度を超える暑さでしたが風があり比較的にしのぎやすくバテること無くプレー出来ました。 昼食時に理事会開かれ役員、委員人事の改選行われ引き続きキャプテンとなりました。 又コースの大幅な改良行われています。ゴルフ場の維持管理費お金かかります。 改良後更に本格的なコースになることと思います。楽しみです。 コンペは10名の参加で敢闘賞でした。スコアはともかく元気にプレー出来たことを感謝して帰り ました。いろいろ反省し,まだ改善の余地ありますので練習に励みたいものです。 自宅に戻って稲盛和夫氏の「生き方」を読みました。心洗われます。すごい本です。 波瀾万丈の人生を送られ,幾多の困難な仕事をこなされています。経営者として,人間としてここ まで真剣に考えられ,行動されて来たかと厳粛な気持ちになります。 私たちは今,混迷を極め先行きの見えない「不安の時代」を生きている。閉塞的な状況が社会を覆 い尽くしているのはなぜか。それは多くの人が生きる意味や価値を見出だせず,人生の指針を見失 っているからではないか。そういう時代に最も必要なのは「人間は何のために生きるのか」という 根本的な問いであると真っ正面から向かい合っておられます。幅広い視点から根本的な問題に分か りやすく諄々と説かれていて感銘を受けました。今の時代に一番必要なことと思います。