おはようございます! 昨夜遅くなり福岡のホテルで朝を迎えています。虫の声聞こえませんが元気に朝を迎えています。 昨日は顧問先の会社へ行き8月の実績検討をしました。毎月行っています。 月次決算書をもとに損益計算書,貸借対照表,キャッシュフロー計算書を検討して行きます。 単月単年度だけでは分かりませんので月別年度別に比較検討していきます。 おやと思う所に焦点を合わせ掘り下げて行きながら課題,問題点を洗い出すようにしています。 会計データーは素直に会社の実態を表しています。こちらが問いかけて行くと答えてくれます。 この中からこのまま行けばどうなるかが見えて来て,これに基づき何をすべきかを考えて行かねば なりません。常識にとらわれず何故と思った所を納得いくまで考えて行くことが肝要です。 若い経営者の人に基本的な数字の見方をマスターしてもらいたいものです。今の所厳しい数字が 続いていますので原因を明確にして早急に手を打って改善しなければなりません。 問題が沢山あることは視点を変えれば可能性が大いにあることでもあります。 課題に挑戦して行くことコンサルの醍醐味でもあります。この仕事やりがいがあります。 夜は福岡で台湾の朱氏を囲み10名程で会食をしました。朱氏はB I Gの会(福岡の異業種交流会) の顧問で創立5周年の総会出席のため前日来てもらいました。朱氏は台湾、日本,アメリカの大学 を卒業後投資会社やいくつもの会社の経営をし国際的に幅広い活躍をしている人です。間もなく還 暦で一番油も乗り切っています。幅広い視点から歯切れ良く現在のアジア情勢、特に日本、中国、 韓国、台湾の状況を分かりやすく話してくれました。各国の歴史にも精通しておられるので説得力 あります。2年前共に中国のアモイにも行き、懐かしく話も弾みつい飲み過ぎてしまいました。