おはようございます! 窓を開けると家の内外から鈴虫の声聞こえます。今朝も元気に朝を迎えています。 残暑厳しい所ありますが日一日と秋の気配濃くなって来ています。 B I Gの会(福岡の異業種交流会)の創立記念行事も滞り無く終えることで来ほっとしました。 5年の節目を迎えこの会を今後どういう風に持って行くかも大切な課題です。 単なる親睦会ではなくこれを通じて何か具体的なビジネスにつながれば良いのですが大変です。 最近稲盛和夫氏の本を読み改めて自分を見つめ直しています。 自分を深く見つめ考え抜き精一杯努力された人の言葉には心に響くものあります。 人間はこの世に生を受けたときは原石のようなものであり,後天的に磨き上げることではじめて, 光り輝く宝石のような,素晴らしい人格者になることが出来る。 苦難に直面した時に,打ち負かされて夢をあきらめてしまったり,いい加減な所で妥協をして しまったりするのか,苦労を苦労と思わず,ひたむきに努力を重ねることが出来るのか、ここに 人間的に成長出来るかどうか,その分岐点がある。試練とは苦難のことだけをさすのではなく, 成功さえも試練である。いわば人生は,大小さまざまな苦難や成功の連続であり,いずれもが試練 である。苦難に対しては真っ正面から立ち向かい,更に精進を積む。又成功に対しては謙虚にして おごらず,更に真摯に努力を重ねる。日々たゆまぬ研鑽に励むことによってのみ,人間は大きく成 長して行くことが出来る。この言葉心にしみます。 日々の中で思うようにいかないことに直面すると気が滅入り,投げ出したくなる時多々ありますが この言葉をかみしめ努力を怠らないようにしたいものです。
日々の精進
- 公開日: