おはようございます! 朝夕肌寒く感じるようになりました。いよいよ秋です。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は午前中大牟田の事務所で郵便物や資料の整理,支払い等をやっていたらあっという間に時間 過ぎてしまいます。ためずにこまめに処理するようにしています。 午後から顧問先に出かけ社員の人達に「不易流行」の話をしました。毎月定例的に勉強会をするよ うになりました。日々の仕事で忙しいだけに基本的なものの考え方を持つこと肝要です。 変わらない原理原則に照らして変化を見極め、これから何をすべきかを考えて行く姿勢大切です。 業種、規模を問いません。変化のスピード早いだけに原理原則を身につけておかねばなりません。 夕方から福岡へ出かけ「中小企業円滑化法」の勉強会に出席しました。 3年前位から中小企業の倒産防止のため信用保証協会の保証付きで資金融資行われています。 バブル崩壊時不良債権問題で金融機関大きな痛手を負い,資金融資には慎重です。 土地や株の担保価値下がり,企業の返済能力が重視されています。 右肩下がりの経済となり資金繰り厳しくなり資金需要高まっていますが新規融資なかなか行われ ず,,返済期間の延長の形で行われているのが現状です。信用保証協会の信用能力限界で今後の保 証に応じられなくなっている上,金融円滑法来年3月までの時限立法ですので、中小企業深刻な資 金不足になる可能性大きくなっています。不良債権問題が表面化して来ます。 2年半前日本航空倒産し,企業再生法を活用し再建を果たし,昨日再上場を果たしました。 短期間で何故再建可能になったかをよく検証し、その中から今後の再建に必要なことを明確にし, 日本企業の再生に役立てたいものです。企業の存立意義の見直し,意識改革,具体的な事業の経費 削減,,集中と選択を的確にやることが何よりも大切に思います。 閉塞感漂う日本経済の立て直しにはこの現実をしっかりと見つめ何をすべきかを明確にして立ち上 がらなければならない時です。身の回りからこの課題に取り組んで行く覚悟です。
企業再生
- 公開日: