おはようございます! 日一日とさわやかな秋の候となって来ました。今朝も元気に朝を迎えています。 朝の静かなひと時に飲むお茶の味も格別です。気持ちが落ち着きます。虫の音で心和みます。 昨日は午前中事務所で過ごしました。たまっていた書類や郵便物の整理をしました。 分類整理して不要なものを思い切って処分するようにしています。大分スッキリしました。 午後から福岡へ出かけ監査役をしている会社の役員会に出席しました。 厳しい環境にも関わらず毎月予算を達成し,増収増益を続けています。事業に勢いがあります。 事業部間の連係プレーも良くなっています。得意先からの信頼も厚く良い方に回転しています。 設備投資も積極的です。財務内容も改善され資金も潤沢です。 売上を伸ばし,経費を削減し,利益を確保して行くこと経営の基本です。増収増益と減収減益は 根本的に違います。この時代増収増益は少ないと思います。市場のパイが大きくなっている訳では ありませんが自然に良いM & Aの話が来て売上増につながっています。増収増益口で言うのは簡単 ですが容易なことではありません。この勢いをしっかり維持してもらいたいものです。 夜は福岡市内の監査法人の代表者会議がありました。いつの間にか中小監査法人も増え12の監査 法人の出席でした。監査の仕事自体は増えていないので過当競争気味です。 過当競争になると業種を問わず価格競争激化し,自然淘汰されて行きます。会計士の仕事も監査だ けでなく幅広い視野で市場開拓をすることが肝要です。 代表者の人達と率直な意見交換出来ました。会計士は何のためにあるかの原点から見直し、取り組 んで行くことの大切さを再認識しました。会計士としての使命感,バックボーンを持つことの必要 性を痛感します。誰のために仕事をしているか問い直して行かねばならない時と思います。