おはようございます! 朝から窓を開けると冷たい,さわやかな風入ります。虫のコーラスにぎやかです。 朝から目覚ましも要らず自然に起きれること有り難いことです。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は朝から福岡の監査役をしている会社の役員会に出席しました。毎月の定例役員会です。 毎月の動きが決算数字として表れます。業種の違った会社の経営数字を見ることで来ます。 業界の動きに特色あります。金融機関は預金の伸びは順調ですが資金運用に苦戦しています。 銀行に限らず保険業界も同じ動きです。良い投資案件無く国債等の購入増加しています。 中小零細企業を取り巻く環境は依然厳しい状況が続いています。その中で一部の企業においては 資金ショートで窮地に追い込まれる企業増加するのではと危惧されています。 経営立て直しに経費削減で対応していますが経費削減額以上に売上減少し収益悪化しています。 高度成長の時と逆現象です。この課題とどう向き合うか日本経済の大きな課題となっています。 午後から大牟田に戻り事務所で終活勉強会を開きました。毎月やっています。市役所の福祉協議会 の人に来てもらい現状の説明をしてもらいました。空き家大牟田市で9千室あり,どうするか大き な課題となっています。活用方法を模索していますがなかなか貸し手と借り手の折り合いつかず壁 にぶつかっています。団塊の世代高齢となり更に急激に高齢化進みます。特に大牟田は石炭閉山後 急激な人口減と若い人の都会への流出で高齢化進み,空き家も増加しています。 高齢化問題様々な角度から取り組まれていますが有機的な連携無く思うようにいっていません。 勉強会やればやる程課題見えて来てどうしたら良いか頭痛めています。 いろいろやらねばならないこと次から次に出て来ますが辛抱強く取り組んで行くつもりです。