おはようございます! 今朝も元気に朝を迎えています。朝の静かなひと時を楽しんでいます。大切な時間です。 昨日は朝から顧問先の社会福祉法人の施設を訪問しました。毎月の定例です。 園長以下幹部の人達と経営課題の検討をし今後の方向を模索しています。本格的な高齢化社会を迎 え医療,福祉,介護の重要性高まっています。社会福祉費毎年増加し、国の財政は年々厳しくなり 負担の限界を超えて来ています。当然ながら一人当たりの補助率の削減が行われて行きます。福祉 法人の経営も根本的に運営のあり方を見直さなければならなくなって来ています。社会福祉法人の 施設も年々増加し過当競争気味となっています。いかに生き残って行くかも大きな課題です。 日本経済社会の大きな変化をしっかり押さえ,これからの時代がどうなろうとしているかをしっか り把握して今後の方向,対応を考えて行かねばなりません。ここだけの問題ではありません。 頼れる相談相手になれるよう研鑽を積まねばなりません。 夜は新起会(若手の異業種交流会)で16名参加し、戦後の歴史を振り返り教育問題等を検討 しました。歴史的に見て行くと得たもの,失ったものが見えて来ます。小さい頃から受験勉強に追 われ精神的なバックボーンの教育が忘れられている所から人間としての大切なものを見失って来て いるように思います。これからの厳しい国際社会の中で日本がたくましく生き残って行く人材育成 をいかに図るか真剣に考えねばならない時です。身近な所から取り組んで行きたいと思います。 新起会も若い人が増え、切磋琢磨して新たな道を切り開いて行きたいものです。 若い人夫々の立場から率直な意見を述べます。皆真剣に良く考えていて勉強になります。 勉強会後二次会で一杯飲みながら語り合うのも楽しみです。面白い人がそろって来ました。
社会福祉法人
- 公開日: