おはようございます! 秋も深まり少しずつ冷え込むようになりました。土曜日ですが元気に朝を迎えています。 何かと忙しい日を送っていますが体調も良く何より有り難い事です。 昨日は福岡へ出かけ金融機関の知人を訪ね,最近の金融情勢の話を聞きました。 お金がどう流れているか興味あります。大きな資金の流れを理解しておく事必要です。 現場の第一線で仕事している人の話臨場感もあり勉強になります。 なるほどこういう世界もあるのかと気づかされます。そこから又次ぎに知りたい事生まれます。 表面的な理解でなく一歩掘り下げて行くことで大きな流れ見えて来ます。 借りたくても貸してもらえない,貸したくても貸せないという今の日本経済の現象をどうとらえ どこに活路を見出したらいいかを模索しています。大きなテーマですが取り組みがいあります。 午後から大牟田に戻り市立病院の役員会に出席しました。中間決算の報告検討会でした。 厳しい環境の中前年並み以上の業績揚げています。月次決算もしっかりやりきめ細かい対応で 業績向上に努めいています。特に最近は地域医療の中核としての使命を自覚し、地域連携に力 注いでいます。市立病院の役割は何かを絶えず問い続けて改善に努めて行く事が必要です。 夜は月曜会(中国古典の勉強会)で10名の参加でした。魏志倭人伝をやっています。日本国家の 創世記の頃の魏から見た歴史書です。当時の時代背景を考えながら読むと興味わきます。 漢文は簡潔な表現ですが間の説明無く前後の関連をどう読み解いて行くかがポイントのようです。 漢文を原文でやっていますがいろいろな読み方あります。大局的に理解して行く事が肝要です。 古典や歴史を学んでいると時代は違っても現代と共通の事沢山あります。 歴史を学ぶ事で大きな流れの中から現代が見えて来て,これからが見えてくるようです。