おはようございます! おかげで今朝も元気に朝を迎えています。体調も良く何より有り難い事です。 昨日は朝から地元の情報会社の人達と福岡へ出かけました。会社も設立25年になりますが 事業の柱作りを模索しています。いろいろ可能性ありますが身の丈にあった柱作りが肝要です。 変化の激しい業界だけに単独ではやれません。良きパートナー作りが求められます。 需要を的確にとらえ,どう対応したら良いか,自社で出来ない所はどことパートナーを組めば良いか考 えて行く事も肝要です。道無き道を探し求め事業を具体化して行く事もやりがいあります。 昨日訪問した会社良きパートナーとして期待出来そうでこれからが楽しみです。 午後から公認会計士協会の研修会に出席しました。緊急開催シンポジュームで東京で行われたシンポジ ュームがテレビ放送された同時中継の研修会でした。オリンバス事件等の大型粉飾決算が引き金になっ ています。不正誤謬の発見と防止は会計士の本来の仕事です。粉飾決算は巧妙にやられます。 チェックだけではなかなか粉飾見抜けません。大きな経済の流れの中で業界の抱えている課題を理解 し,監査会社の状況を全体的に捉え可能性を考えて取り組んで行かねばなりません。 全体的に会社をとらえて行くビジネスアプローチが求められます。それにはどの本を読めば良いという 教科書はなく会計士の自発的な勉強が必要です。これから経済が停滞してくると経営が困難になってく る企業増加して来ます。粉飾決算が増加しがちとなります。株価の維持や資金調達で実際よりよく見せ るための粉飾決算増えて来ますので要注意です。公認会計士がどこまで責任を持って監査出来るか 又的確な意見表明を出来るか問われています。真剣に考えねばならないテーマです。 考えねばならない事次から次に出て来ます。やりがいあります。