おはようございます! 京都のホテルで今朝も元気に朝を迎えています。雨も上がり今日は天気になりそうです。 昨日は市内で第43回の青少年武道大会が行われ会長挨拶をしました。大牟田,みやま、荒尾3市 の小、中、高校の生徒300名の参加で柔道、剣道,空手、弓道,少林寺拳法の試合行われまし た。43年前これからの青少年の健全育成を図り地元有志の人達がこの会を立ち上げています。 少子化の影響で生徒数年々減少しています。これからの時代厳しくなるだけにあらゆる困難を乗り 越えて行けるたくましい人材育成何よりも大切と思われます。武道を通じ体を鍛錬し,師や相手を 敬う礼の心を学び,人間形成をしてもらいたものです。私も小学校の時いじめられっ子で弱かった のですが,柔道を習い始め投げられても投げられても立ち上がる人生の大切な物を学びました。 武道を通じ少しでも青少年の健全育成にお役に立つよう尽力するつもりです。 武道大会開会式の後三池高校関西同期会に出席するため新幹線で京都へ向かいました。4時間の汽 車の旅でしたがIアイパッドに入れた詰碁の問題集に取り組みました。繰り返し瞬間的に解けるよう つとめています。思考の盲点があり見落としがありなかなか解けません。チャレンジしています。 京都のホテルでクラス会あり41名の参加でした。古希になり450名の同期生のうちいつの間に か2割近い友が亡くなっています。それだけに会える時に会っておこうという気持ちになります。 学生時代ほとんど話した事なかった人とも自然に会話出来有り難い事です。 皆それぞれの人生を歩んで来ています。良い顔になっている友多くうれしく思いました。 卒業後50年以上の歳月流れ、友との出会いの大切さをしみじみと感じます。 今,ここにいるという事は永遠の時の流れの中で今しかありません。 これからの人生この事をしっかりと心に刻み,日々を大切に生きて行きたいものです。