おはようございます! 今朝少し寝坊しましたが元気に朝を迎えています。静かな朝で自分を見つめる大切な時間です。 毎日いろいろ感じた事をブログに書いています。いつの間にか膨大な量になりました。 日記とブログを見る事でその日に何があったか分かります。自分の歴史です。 昨日は午前中地元の金融機関の役員会に出席しました。毎月行われています。 中間決算の検討でした。減収増益が今年の金融機関の特色です。預金は順調に伸びていますが資金 運用面で貸出し思うように伸びないのと土地や株の下落で苦戦しています。ただ金融円滑化法の影 響で倒産件数少なく貸倒引当金の取り崩しで減収増益になっているようです。それだけに来年 3月の金融円滑化法なくなる事の影響どうなるか注意しておかねばなりません。高度経済成長と違 い低成長、マイナス成長時代になると売上減を経費削減してカバーしようとしてもカバー出来ず 赤字になる企業増加して来ています。資金需要あるのですが営業キャッシュフロー生まれず,貸し てもらえない企業増えて来ています。金融機関は資金運用思うようにいかず苦慮しています。借り たくても貸してもらえない,貸したくても貸せないというジレンマが今の日本経済の縮図です。 この閉塞感をいかに打破するかが大きな課題です。真剣に取組まねばなりません。 午後佐賀から顧問先の社長来所され経営課題、これからの事業の可能性の検討しました。 40歳半ばの新進気鋭の社長で自分の夢実現に向け事業に取組んでいます。前向きに足元をしっか り見つめ,緻密に計画を練り着々と実行して行く姿勢これからが楽しみです。 日々いろいろな人との出会いあります。こちらが学ぶ事ばかりです。やりがいあります。