おはようございます! 寒い日が続いています。何とか風邪もひかずに元気に朝を迎えています。健康が何よりです。 昨日は午前中顧問先の会社を訪問し社長達と月次決算書の検討をしました。毎月恒例です。 月次決算書の数字を月別、年度別に並べ比較検討しながら異常な所を何故と掘り下げて行くといろ いろな課題、問題点が浮かび上がって来ます。会計数字の基本的な見方が大切です。異常事項の 発見とその原因をどうとらえるかで次の手が決まって来ます。数字の動きとこれからの時代を考え このまま行けばどうなるか,これでは先が無いとなった時体力のある中に次の手を打って行く事が 何より大切です。数字の見方分からずずるずると成り行きで経営していくと破綻してしまいます。 経営者と共にこれからの課題に取り組んで行く事に全力を挙げて行きたいと思います。 これまでの経営者経験と共に今様々な業界の会社を見ていますので立体的にこれを活用し方向を 見出だし対策を講じて行きたいものです。これからの時代想像以上に経営環境厳しくなると思われ ます。どこに活路を見出すか自分自身のライフワークとして取組んで行きたいと考えています。 夜は福岡に行きB I Gの会(異業種交流会)の望年会に出席しました。望年会は厳しい環境の中これ からの可能性に向け希望を持って取組む意味です。60名の参加でした。この会も設立5年にな ります。多士済々の人多く面白いメンバーに恵まれています。昨日は望年会という事で幹事の人達 いろいろ趣向を凝らし,内容の濃い楽しい会にしてくれました。趣味にジャズをやっている会員の 人が仲間のバンンドの人達と楽しいジャズを演奏してくれ会を盛り上げてくれました。メンバーも いろいろな業種のユニークな人多く話も盛り上がっていました。この会から何かをしてくれる事を 待つのでなく自ら積極的にパートナー探しをしてこの会を活用する事を基本としています。 この会を通じこれからの経営に役立つこと出来ればと考えています。会を重ねる毎に内容のある会 にしていきたいものです。人を知る事何よりも大切な基本と思います。