おはようございます! 今朝は昨夜遅くなり少し寝坊してしまいました。おかげで元気に朝を迎えています。 昨日は午前中大牟田の事務所で過ごしました。顧問先の社長来所され月次決算を検討しました。 毎月,毎年の数字の動き,日本経済、業界動向を噛み合わせて考えて行くと課題見えて来ます。 これまでの流れを見る事で今がどうなっているか,これからどうなろうとしているか,今までの やり方で乗り切れるか,乗り切れなければどうすればいいかと考えて行く事が経営の基本です。 業界、規模を問わないようです。正確な会計の数字は経営判断していく上で不可欠です。 経営者も会計の専門家でなくても会計の基本的な見方をマスターすれば経営に役立ちます。 共にこの視点でアプローチしていく事でこちらも大変勉強になります。様々な業界の企業の監査 役,顧問をしているおかげで生の数字で勉強出来る事何より有り難い事です。経営責任者の生の声 も聞くこと出来ます。これらの経験をもとに考えを整理してみたいものです。 午後から福岡へ出かけ知人の税理士を訪ねました。単なる税理士ではなくコンサル会社,農業経営 支援センター株式会社も経営されています。ユニークな人で独特の経営哲学を持った人です。 苦労人で人の心の痛みの分かる人です。税以外のいろいろな分野の専門家とのネットワークを大切 にしておられ,これから共にやれる事無ないかお互い模索しています。 この後如水監査法人、税理士法人の定例会を開き,課題を検討しました。監査法人も大きな転換期 を迎えています。これからの可能性を考え柔軟に対応したいと考えています。 社員会後事務所の忘年会を開きました。お世話になっている人も含め20名程の参加でした。 事務所も設立5年を過ぎました。おかげで若い人達と共に仕事出来有り難い事です。 皆と力を合わせ新たな課題にチャレンジしていきたいものです。楽しい会でした。
ユニークな税理士
- 公開日: