おはようございます! まだ皆寝静まっていますが今朝も元気に朝を迎えています。静かな朝のひと時です。 昨日は朝から顧問先の社会福祉法人を訪ねました。月次決算書を月別、年度別に並べグラフ化して もらってこれをもとに検討して行きます。素直にグラフの数字の変化を見て何故だろうという所 を掘り下げて行く事で課題やその理由が明らかになります。これからの傾向を読み取りこのまま行 けばどうなるかを考えて行きます。又日本の社会,経済動向を加味して検討を深めるようにしてい ます。オーソドックスなアプローチですが経営者の方達も理解深まるようです。これから少子高齢 化が急激に進む中必要な財源をいかに確保して行くか深刻な問題となって来ています。平均寿命伸 び、高齢化が進み,年金だけでは暮らせない人増加し生活保護者の人増えています。国家財政に大 きな負担となり赤字財政のもとになっています。どうするか避けて通れない問題です。 夜は新起会(若手の人達との異業種交流会)の例会でした。この会も22年続いています。 メンバーも入れ替わりましたが新しい人も入り,個性豊かな人多く面白い会です。 これから一段と経営環境厳しくなる中経営者、リーダーの責任一層重くなります。この中で自分の 職責を果たせるよう研鑽を積む道場になれればと考えています。又各人に皆の前で自分で考えた 経営観、人生観を語ってもらうようにしています。例会も規律を持ち締まりのある会にしたいもの です。勉強会の後の居酒屋での会食も楽しみです。いくつも輪が出来話はずみます。 若い人達との意見交換刺激にもなり元気もらっています。有り難い事です。