おはようございます! 寒さにも大分なれ元気に朝を迎えています。庭のロウバイ今満開でウグイスが来ます。 寒さの中にも春の息吹を感じる今日この頃です。 昨日は朝武雄温泉から戻りました。朝ブログを書こうとしたら無線LANつながらず家に戻って書き ました。一工夫必要です。思いがけないこと色々起こります。 知人から就職相談を受けています。会社の事情で退職したけれど次の道の相談です。 若い人の就職一段と厳しさを増して来ています。企業も右肩下がりの所増えて来て,人員整理や 経費削減いかに計るかに全力を挙げています。就職にも需要と供給の法則冷酷に働いています。 情報化、機械化国際化が進む中で労働需要大きく変化して来ています。労働需要も人間で出来る こと,その人でなければ出来ない所の需要は伸びています。逆に特色のない人に対する需要は 大きく減少しています。労働需要の変化にどう対応するかこれからの大きな課題です。 少子高齢化,情報化、国際化、右肩下がりの経済の意味を考えて行くと様々な分野でこれまで経験 したことのない状況起きています。要因複雑に絡み合っています。 環境変化と需要の変化に適応出来る人は道開けますが,そうでない人の対応どうするか大きな社会 問題となって行きます。人材育成の大切さを痛感します。