おはようございます! 朝から冷え込んでいます。昨日朝福岡を出る時は雪でした。元気に朝を迎えています。 昨日は午前中福岡を出て甘木市にある会社の監査に出かけました。6月決算なので半年決算の レビューでした。その期だけ見ても分かりませんが、四半期毎、年度別に事業部毎に趨勢比, 構成比をグラフ化すると大きな流れ,特色、傾向が見えてきます。企業は生き物で時代環境変化に 対応して活動して,その結果が数字に表れています。事務所の人が作ってくれた資料に眼を通し、 ポイントをつかんで経営者と意見交換するようにしています。土木,建設関係の会社ですが時代 変化を感じます。公共事業少し持ち直しつつあるもののまだ厳しく,建設需要も停滞傾向続き, 業績に表れています。会社の将来これからどうなるかの視点が大切です。業種、規模を問わず基本 です。ここをどう受止め,どこに活路を見出すかで企業の将来大きく左右されます。企業成長発展 していくには時代環境変化をしっかり見つめ柔軟に生まれ変わっていく事も求められます。 今時代環境変化がどこでどのように起きているか,このままいけばどうなるかを見極める事が 肝要です。コンサルの仕事やる上でもこの認識が何より大切なところです。 おかげで今様々な業種,規模の会社の監査、役員,顧問をさせていただき,幅広い視点から考え る事出来勉強になります。時代が専門化し,複雑になればなるほど大きく全体をとらえて考えて いく俯瞰的なアプローチの重要性高まっています。 本だけでなく,直接現場の責任者の人に会い,意見交換し,体系的に物事を考える機会ある事の 幸せを感じています。日々の出会いに感謝です。