おはようございます! 今朝も冷え込んでいますが元気に朝を迎えています。梅を始め身の回りの花が一斉に咲き始めまし た。新芽がきれいな時です。春の訪れ間もなくです。冬の寒さあって春の有り難み分かります。 昨日は午前中福岡の監査役をしている会社の監査法人の報告会に出席しました。具体的に詳細な 監査報告を受けました。M&Aをした会社の株式評価とのれん代が主たるものでした。最初予測した ような結果見られず計画との乖離大きくこれによる評価減を求められます。M&A会社のこれからの 経営で重要な戦略だけにこれまでの事を冷静に分析し,良かった点と悪かった点を整理し次につな げて活かしていかねばなりません。失敗の中から次ぎにつながる多くの事学ぶ事出来ます。 改めて第三者の冷静な視点からの指摘の重要性を痛感します。 午後から大牟田に戻り顧問先の経営者の方来所され,経営課題の検討をしました。「国の財政」 をグラフ化した資料を作成しています。国の財政の全体が俯瞰出来る資料でグラフ化されています ので,見ただけでいろいろなことが見えてきます。流れで見ることでこれからどうなろうとして いるかが想像出来ます。年度別の推移を見ながらそれぞれの時代背景を考えていくと変化の背景 が見えてきて立体的な理解が出来ます。この考え方企業経営にもそっくり応用出来ます。 今様々な業種の企業の監査役や顧問をしています。大きな流れで業界を見直し,経営のあり方を 考えていく事で大切な事が浮かび上がってきます。変化の背景をしっかり見ておかねばなりませ ん。思考の三原則,栄枯盛衰の原理原則,需要と供給の法則をもとに変化の背景を明らかにし これからの経営に役立つよう努めていきたいと考えています。