おはようございます! 未だ寒さ厳しいですが日一日と春の訪れの近い事を感じます。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は午前3時に起き聴聞の課題に取り組みいろいろ考えますがなかなか考えまとまりません。 5時頃師の一人が部屋に来られ,順々といろいろ諭していただきました。悩み抜いた中で聞くと 素直にしみ込む物あります。物事を素直に,あるがままに受け容れていく事の大切さを教えていた だきました。これで解決という訳でなく一生かかって取組んでいかねばなりません。その糸口が少 し見えてきたように感じます。朝の御勤めのお会座で皆様に今回の聴聞のお礼を申し上げました。 未だ暗中模索の中にいますが,焦らず一生かかって取組んでいこうという気持ちになりました。 どうにもならない時自分を照らしていただく場所があるという事は大きな救いです。 午前中自宅に帰りほっとしました。又新たな出発です。 午後から早速事務所に相続がらみの相談に来られました。亡くなられたご主人沢山の土地を持って おられましたがいろいろ曰く付きの所ありここでどう整理するかの相談でした。良く話を聞きどう したら良いかの全体図を描き,必要な専門家の人に協力を頼みながら対応したいと考えています。 専門家だけでは話まとまりません。全体的にどうしたら良いかの構想が大切です。これから全体の コーディネートの役が私の役割として取組んでいけば面白いと思います。役者そろってきました。 夜は地元の高専の先生達との勉強会でした。渋沢栄一翁の「論語とそろばん」を教材に毎回発表者 の先生にマインドマップに要旨をまとめて報告をしてもらいます。質疑応答しながら進めます。 いろいろな角度からの意見出てきて面白いです。一人で読むだけでは分からない世界開けます。 深く考えていくといろいろな課題見えてきます。古典に照らしていく事の大切さを痛感します。