おはようございます! 今朝もまだ冷え込んでいます。日曜日ですが元気に朝を迎えています。 昨日は大牟田小学校の創立30周年で記念式典と祝賀会に出席しました。地元で80年の歴史を 持つ笹林小学校と60年の歴史の不知火小学校が統合され大牟田小学校となり初代P T A会長を引き 受けました。P T A の仕事初めてでどうしたら良いか戸惑いました。両校歴史あっても新設校で 新しい一歩を踏み出さなければなりません。何を最初に取組むかを考えた結果校歌、校旗、校章を 作ることになりました。卒業後も一生この三つは心のよりどころです。 校歌も当時大牟田の文化連合会の会長の安本先生に御願いし卒業式の十日前に出来上がり、子供達 の元気な歌声が今も心に残っています。記念式典でも校歌斉唱ありましたが感無量でした。 開校時小学校5年生だった娘もいつの間にか40歳になります。当時のP T A新聞いただきました。 P T A会長の挨拶と写真のっていましたが当時40歳で余りの若さに驚きです。 開校当時700名の生徒も今では350名と半減しています。来年からもう一校と合併し、中学校 も新たな合併が行われます。改めて少子高齢化と人口減の影響考えさせられます。30年の歴史を 受け継ぎ、子供達が元気にはつらつと礼儀正しく規律正しくしている姿印象的でした。 午後から記念祝賀会で、先生、父兄、教育委員会、地元関係者多数の人参加し和気あいあいとした 楽しい祝賀会でした。当時の校長や先生達ともお会いし元気にされていてうれしく思いました。 当時若かった先生達も校長先生になられたり退職されていて歳月の流れを感じます。 子供の教育は学校だけでなく、町をあげて取組まねばならない大切な仕事です。 創立30周年記念式典に出席し改めて歴史の重みを感じます。学校の発展を祈ります。
大牟田小学校創立30周年記念式典
- 公開日: