おはようございます! 昨夜遅くなり福岡のホテルで朝を迎えています。無理しないようにしています。今朝も元気です。 昨日午前中は事務所で資料や机上整理をしました。どこにしまったかすぐ分からなくなります。 一度にやろうとしてもなかなか出来ません。遠回りのように思えても一つ一つ丹念にやることが 肝要のようです。平行していろいろなことやっていますので整理整頓大切です。 今度3月17日大牟田市民囲碁大会の団体戦あります。5人1チームですがいつものメンバーが 参加出来ず困っていました。知人の紹介でやっと見つかりました。囲碁の世界も少子高齢化と人口 減の影響出ています。若い人が少ないのと人口減で会の維持も苦戦しています。 囲碁は楽しく、頭使うのでボケ防止にも良いようです。詰碁をしたり、棋譜を並べたり結構一人で も楽しめます。仲間も出来ます。囲碁の大牟田の会長していますが出来るだけ続けたいものです。 囲碁は思考力の訓練にも良いようです。読みの訓練も深く考える力を養ってくれます。複雑な 世の中になって来ていますのであきらめず手を読む訓練大切に思えます。 夜は福岡のホテルで博多経友会の人達に「不易流行」のテーマで講演しました。50人ほどの人 でしたが真剣に聞いてもらい話しがいありました。変わらない思考の三原則、栄枯盛衰の原理原 則、需要と供給の法則と刻々と変化する環境変化への対応表裏一体です。ぶれない軸の原理原則 混迷の時代だけに重要性増しています。環境変化今から先だけを見ても見えません。大きな歴史 の流れの中で環境変化を読み、対応考えていくことが何より大切です。講演会後の懇親会で多 くの人とこれからを語り合いました。皆さん真剣にこれからの経営を考え模索されています。 共に悩み、迷い、考え新たな道を模索したいものです。直接様々な業界の人達の生の声、考え 聞けること良い勉強になります。新たな出会いへ感謝です。遅くなりホテルに泊まりました。